サンプルの整理も大切です。(; ・`д・´)

営業車の中で石のサンプルの整理をしている大井弘一さんです。

一般小売りの石材店さんは墓石のラインナップは20~30あれば良いと思います。あまりたくさん覚えていて、いっぺんに施主さんに見せても混乱するだけですので。

でも卸売業者はその小売石材店さんのラインナップや好みを網羅する必要があるので、3ケタは覚えないといけません。

そのかわり、それだけ石を覚えて、さらに過去に施工された墓石の鑑定、銘柄当てまでできると皆さんから頼りにされます。

こうしてサンプルの整理をしながら、「この人と話すときはこの石」などイメージして営業まわりしていくものです。渡してしまったサンプルの補充もあります。

こういった準備の時間も大切ですね。

こうやって頑張っている弘一さんを石材店さんたちは待っていますよ。(^_-)-☆

アモイの国際展示会の数字です。!(^^)!

アモイの石材の国際展示会のいろんな数字がようやくリリースされました。出展会社の数は2000社ほど。また、、、

来場者は151,845人だったそうです。

ちなみにコロナ前の2019年は、出展社は2000社あまり、来場者数は150,520人だそうで、コロナ前の実績にだいたい戻った数字になりました。

・・・・・・・あまりにも2019年のデータに似通っているのでちょっとなー・・・・・まあまあ。

理由はわかりませんが、展示会の来場者数などのデータが出るのは結構後になっているようです。今回も2か月近く経ってから発表だそうです。

皆様、この数字を受け、何かわかることはありますでしょうか????

静岡ビジネスレポートに載せていただきました。

ビジネスレポートという静岡の情報誌の方で取材をしていただきました。

建設・土木の関係の業者さんが主に購入している情報誌だと思っていたので、うちの仕事もぎりぎりその世界に関連するかなと思っていたら、結構いろんな業界の人が載っていましたね。

結構有名な人や尊敬している人も載る紙面なので非常に光栄でした。

少しライターの方には格好良い表現で書いていただきましたが大体ありのままです。舘さま、ありがとうございました。

まじまじ読み返すと、平凡な人生だなと。ほんとに普通だ。

大ピンチから完全復活、危機一髪みたいな場面をこれからつくってユーチューブの街録chに載せてもらえるような人生にしたいと思います。徹子の部屋にはもう間に合わないだろ。(^^)/

 

退職代行サービス・・・・・・

今日は弊社の事務所内で「退職代行サービス」の話で盛り上がってしまいました。

きっとこのサービスをやっている会社は儲かっているだろうと。退職代行サービスのランキングとかあるぜー。成功率〇〇%とか。ボクシングの井上選手のKO率みたいだ。すごい世の中。

ニュースでも今週結構出ていたようですね。

「世の中も便利になったもんだ」と言ってよいのかどうか。

今のところ、僕は退職代行サービスの方にお世話になったことはありませんが、この勢いですと、将来お会いすることがあるんでしょう。

僕も人に語れるほど立派な人生を歩んではいませんが、生きていれば誰でも一人で向かっていかないと先に進めない場面はあると思っていました。でも今はそんなことはないと思っている人が増えているってことですよね。

せめて「裸一貫の人間のサバイバル能力は高いほうがカッコ良い」という価値観はみんなで持っていたいなあ。(´Д⊂ヽ

 

「知らないこと」のコワさ・・・・・・・

最近、こころなしかオンラインの勉強会を受講することが増えています。

今日は初心者ユーチューブ講座。

いま、クラウドワークスやランサーズといった業務委託のサイトに10分ぐらいの動画の編集などを頼むと、安ければ1本5000円~10000円でやってくれるそうです。それでも僕が自分で編集して配信するよりはよっぽど良いものをつくってくれるんでしょう。

専門の業者で、撮影、編集、サムネイル製作や、配信後の視聴データを監視してサムネイルの変更などまでやる業務委託だと、毎日配信でウン百万円/月だそうです。

石屋さんには関係ない話ですが、もしもこれが自分たちに少し関連する知識だったら、知っているかどうかでかなり差がついてしまうんではないでしょうか。

昭和、平成の時代より、ほんの少しの情報の差でメチャクチャ差が付くかもしれない怖さを感じます。

ちょっと知らないだけでガラパゴスになってしまうこの時代の変化のスピード。

でも無料とはいえ「情報、情報」であまりセミナーばかり受けていると今度は日常の仕事をする時間が無さ過ぎ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドラえも-ん、僕を昭和に連れて行ってください・・・・・・・・

少しマイナス思考のように解釈されそうですが、今まで以上に「知らないことのコワさ」を認識する必要性はあると思います。

 

 

母の日は今度の日曜日。(‘Д’)

5月第2日曜日は「母の日」だそうです。今年は12日。今度の日曜日です。

この日はカーネーションの花束をお母さんにプレゼントするような日になっていますが、

もしよければお母さんが好きだったお花とお線香を持ってお仏壇やお墓に向かってお参りされてください。

と言っている僕の場合、まだ母は生きているので、本人にお花を渡すことになるかもしれませんが。

はずかしながら自分の話をしますと、親のありがたみや感謝の気持ちは無いこともないのでしょうが、自分では実感が湧かないですね。ドライな人間なので。感謝って、人に強制されてするものではないので。なんとも。自分みたいな人間は親が死んだらはじめて思い知るのだと思います。それで良いでしょう。ドラ息子です。

でも何かの機会に両親にプレゼントをしたりお墓参りをしたりすることは悪いことではないと思います。

皆さん、恥ずかしがらずにカーネーション、持って行ってみてください。受け取る方も恥ずかしいと思いますが、悪い気はしないでしょう。

上の画像は日本香堂さまのものを使用させていただきました。ありがとうございました。

 

墓石の災害復旧のマニュアル本、ありました。( ;∀;)

皆様失礼いたしました。

先日、「月刊石材」に墓石や墓地の災害復旧に対応した石材店さんの号があると申しあげましたが、

そのエッセンスだけの本がとうに発行されていました。

「お墓」と「地震」知っておくべき災害時の基礎知識

という本です。しかもすでに1と2があります。

また、1の方はPDFで無料で提供されているそうです。

https://www.ishicoro.net/ohaka_jishin/ohaka_jishin.pdf

自分だけで一から始めることから考えたら数十時間分、対策に割く時間が短縮できるかと思います。

過去にいろんな石材店さんがつくった、電話などでお客さんに聞くチェック表や単価表を参考にするだけでもかなりの財産かと思います。

中江社長、また取材に協力された石材店さん、ありがとうございます。

是非皆さま、こちらの資料を活用し、時間の有効活用をされてください。

為替・・・・・・・・・・

FRBの議長が、利下げの先延ばしを示唆する発言をしたとのニュースの見出しが出ました。

数人の人の話によると、アメリカ大統領の選挙がある年はだいたい利下げをやると。それも6月は絶対だと。

でも今の状況を見て、これが確実と思える状況ではないですよね。

速い業者さんなら随時。大抵の業者さんなら来月から輸入品の売値を上げるでしょう。そんなに我慢はできないと思います。

石材店の皆さん、ヤブヘビだとは思わずざっくばらんに、地元の取引業者さんに「値上げはあるかい?」と聞かれてみてください。業者さんごとに考えていることは違うと思うので、仕入れ値がどう変動するかを早めに察知して対応されていってください。