
ジャパンストーンショー。日本石材工業新聞さんのブース。

誰もいない中、「まずは試読から」。

人はいませんがマンボウのようなこのお方が仁王立ちしていました。
Tシャツ出たら買います。
皆さん、石材新聞買いましょう。
Just another 静岡の南藁科で働く、墓石・石材店:石材加工や石材販売を行っているイシフクグループの社長ブログです。国内屈指の圧縮強度・耐久性を誇る滝根御影(みかげ)を採石・加工販売いたしております。WordPress site
ジャパンストーンショー。日本石材工業新聞さんのブース。
誰もいない中、「まずは試読から」。
人はいませんがマンボウのようなこのお方が仁王立ちしていました。
Tシャツ出たら買います。
皆さん、石材新聞買いましょう。
家内の実家の地の神さまのクリーニングに挑戦しました。
ビフォー
道具を使い、・・・・
クリーニング中・・・・・。
半分だけ一回処理した写真。
クリーニング作業を何度か繰り返したらだいぶきれいになりました。
どうも、大事なのは診察、診断と処方箋がマッチしているかという事と、気長に繰り返しやるかどうかという事のようです。
これを生業にする人がいるわけだ。良い経験になりました。
このプロジェクトのスタッフさんたちにはここでしかもらえないいろいろなグッズと共に経験をさせていただきました。
本当にありがとうございました。(#^^#)
切削機もあるようですが、求められていた期間と切削能力の関係で弊社のようなところに頼むことになったようですね。
忙しい中、船内のいろんなところを案内誌ていただきました。ありがとうございます。
弊社で切削された岩石の円柱は、半分は「アーカイブ」といってニューヨークの科学研究所に送り保存し、・・・・
残りの半分を研究スタッフがいろいろな角度からみて研究するということでした。
研究スタッフはこの6月初旬から8月のお盆前まで休みなしで研究。12か国の人たちが3つのローテーション
・夜中の12時~昼の12時
・昼の12時~夜中の12時
・朝の6時~夜の6時
の時間帯に分かれて毎日60メートル分を毎日研究していたそうです。
清水港に停泊中の地球深部探査船「ちきゅう」の実験室を案内してくださった道林先生はこの2か月の間は睡眠は2~4時間/日だったそうです。
でも目はギラギラしていました。楽しそうでした。
こんな遊び心も少しあったのも素敵でした。
こんなプロジェクトのお手伝いができ、光栄でしたね。( `ー´)ノ
名古屋大学の先生からの依頼で、・・・・・
ある岩石の加工を去年、今年と頼まれておりました。
わざわざご丁寧に手土産までお持ちいただき有難うございます。
それにしても名古屋大のロゴ入りの商品はブランド感満載で感動いたしました。(*^_^*)