きついですが役立ちました。施工技術講習会。(゚Д゚)ノ

今週の水曜日は石産協墓石部会主催で施工技術講習会が行われました。

冷静さと情熱を兼ね備えた佐野部会長の集客力、さすがです。

講師は全国石材施工協会の代表理事、井比宏育様でした。バリバリかっこよかったです。伊比さんの部下として働きたくなります。

このあと藤栄(株)様のアンカーの講習。

ディスカッションで終了。

長時間できつかったですが勉強になりました。

個人的には産廃の収集、運搬の必要事項や知識が非常に役立ちました。

 

いやー、最近、石産協の勉強会、きついなー。でもいいことやってんなー。

がんばっている石屋さんの全国団体、(一社)日本石材産業協会

これからも石材業界を盛り上げましょう。

 

国産銘石アドバイザー研修 みちのく編( ^^) _U~~

国産銘石アドバイザー研修 みちのく編

一日目は紀山石。

岩盤から火薬とせり矢で石をはずすところを見せていただきました。

見学だけで終わらないのがこの研修のチャレンジ。この機会に知識を身につける。

山岡社長、前田部長、ありがとうございました。

そして夜は懇親会。

2日目は滝根みかげ。工場と採石場の見学でした。

消音ブレード。ほんとうに静かです。

隆司社長、わかりやすい説明と今回のセッティング、ありがとうございます。

岩盤をワイヤーソーで切断するところを見学。

川内村の施設でイワナのから揚げ定食をいただき、

村長のあいさつをいただき、「あしたを歩く」記念碑に真鍮の小物をくくりつけてきました。

最後、筆記テストの後に終了賞の授与。

みんなで勉強しセールストークを身に付けて、国産銘石アドバイザーとして皆さんに国産石材の良さを伝えていきたいですね。

 

僕も今回の研修で大変勉強になりました。結果を出さんといかんね。石産協、皆様、ありがとうございました。( ^^) _U~~

 

新年初売りのお知らせです(*´▽`*)

2019年(平成31年?)の1月11日(金)、12日(土)の2日間

(株)イシフク静岡本社で「新年初売り」が行われます。

内容は・・・・来ていただければわかります。いや、盛りだくさんです。

是非皆さまお誘いあわせの上、ご来場下さい。

宜しくお願い致します。

尚、一般の方のご入場はお断りしております。