ステンの扉、建具屋様の扉の取り付けが終わり、ゴツゴツ納骨堂が完成いたしました。最初の打合せと図面作成から考えますと約1年半弱を要しましたが、おかげさまで満足いただけたようですので安心です。また皆様のおかげで大きなトラブルや作業におけるけがもなく、感謝申し上げます。御寺院様、石材店様はじめ皆様、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
誠にありがとうございました。
Just another 静岡の南藁科で働く、墓石・石材店:石材加工や石材販売を行っているイシフクグループの社長ブログです。国内屈指の圧縮強度・耐久性を誇る滝根御影(みかげ)を採石・加工販売いたしております。WordPress site
ステンの扉、建具屋様の扉の取り付けが終わり、ゴツゴツ納骨堂が完成いたしました。最初の打合せと図面作成から考えますと約1年半弱を要しましたが、おかげさまで満足いただけたようですので安心です。また皆様のおかげで大きなトラブルや作業におけるけがもなく、感謝申し上げます。御寺院様、石材店様はじめ皆様、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
誠にありがとうございました。
中国の業者さんに依頼し・・・・・・・
彫刻品の買い付けです。wechatのテレビ電話を1時間ほどつないでおこないました。それほど画像は鮮明ではありませんでしたがなんとか用は足すことができました。
弊社の事務員さんも10,000円ほど買い付けを手伝ってくれました。(*^_^*)
いつもは僕が現地で買い付けを決めて、「社長、なんでこんな売れそうもないもの買ってんのかなー」とあとで言われるのが関の山でしたので、逆にいつもはできないことができました。良い経験です。
テレビ電話を通じて寸法、金額、重量などの確認もできました。
自分のミニキャンパスノートにも控えて、大体の業務が完了です。
今年のいわゆる「コロナ禍」の情勢の中、苦肉の策が大きなコストダウンを生んだりビジネスチャンスになったりしているようですが、僕たちの業界もなにか発見できたら良いですね。
数か月前、tiktokがアメリカで使えなくなりそうな報道があったので、その政治的な事情が派生して日本でのwechatの今まで通りの使用ができなくなる心配をしていましたが、今は大丈夫そうでよかったです。
40年前の写真です。静岡東部の高校の陸上大会の400m走の様子です。だれでしょう?ここに登場するので当然石屋さんなのですが。(^^)/
ちなみに前を走っている人は当時の400mと400mHの高校日本一の選手だそうです。同学年にはオリンピック選手の高野進さんもいたそうです。すごいなー。答えは、富士市富士岡、(有)仁藤石材工業の仁藤栄彦社長の若かりし頃の写真でした。意外と熱血部活少年だったのでしょう。
現在はこのような感じです。貫禄十分です。
奥さんは〇〇夫人という感じで貫録がありますね。よく弊社にはガラスの馬車でおいでになります。( *´艸`)
今後とも弊社と共に繁栄していけたら良いですね。変わらず宜しくお願い致します。(‘◇’)ゞ
「石福塾」今日はマネー関係のお話しでした。
本則課税事業者と簡易課税事業者があり、事業者ごとに消費税前に買った方が有利、どっちでも一緒、というのがあるようです。
後半はキャッシュレス決済についてのお話がありました。
自分がこの分野が得意かどうか、また自分が利用者として使うかどうかも重要ですが、同業他社が先んじてキャッシュレス決済を行うこと、またそれをお店の利用価値としてアピールすることで顧客を奪われているかもしれないということを想定する機会を今日、設けてみたいと思っておりました。果たしてそうなっただろうか。弱冠ですが伝え方、伝わり方に問題を感じました。
今日はお彼岸前の多忙な時期に石材店様たちが沢山お越しくださり大変ありがとうございました。
私達がお客さんを励ます立場なのに、いつも逆に励まされているような状態に陥ってしまうのは、お客さんと私たちの人間関係の距離のなせるところなのでしょうか。
皆さんに甘えないようにこれからも頑張ります。(^-^)
南藁科小学校 2年生 25人の子供たちが工場見学に来てくれました。
森章倫さんに案内、説明をしていただきました。さすが元PTA会長(゚Д゚)ノ!
いつも子供たちからの質問が難しく、こちらも勉強させていただきます。
また自分のところのお墓見にいってみてねー(^_-)-☆
火曜日に石材店様向けで行った勉強会「石福塾」
雨上がりのクソ暑い中、予想以上の人数のご参加をいただけました。
大島・庵治産地の話は営業担当の望月惇平、インド材と中国材のお話は望月秀康が務めました。
4月頭に大島・庵治産地に2泊3日で見学をしてきたのでその情報が新鮮なうちにしっかり発信しようというのが今回の大きな意図でした。
最後に望月会長の補足アドバイスもありました。あまり話が長くなり過ぎないようにとかなり気を使っている様子がうかがえました。ありがとうございます。
下村さん、良い情報提供になりましたでしょうか?またご指導ください。
ある方から「またこのような勉強会を」とというリクエストをいただいたので、
皆様、勉強会のネタや具体的なご要望をください。宜しくお願い致します。
最後に、ご参加くださった皆様、また都合がつかずご参加いただけなかった石材店様、ご支援有難うございました。
今後とも変わらず宜しくお願い致します。!(^^)!
先週の金、土曜日。
新年初売りを行いました。
染み抜き、さび抜きセミナー
パネルディスカッション
お弁当とトン汁でおもてなしの休憩所
もちろん石製品、原石、石彫品のセールもあり、
いろんな方たちに協賛いただきました。
今回は岡崎MASONSさんにお願いし、作品の展示をしていただきました。
岡崎ストーンフェアではたくさんの業者さんが狭いスペースにこれでもかという数の作品を展示してありました。今回の展示ではそこまではできないまでも、少し、そのテイストを思い起こさせる雰囲気があったのではないかと思います。ありがとうございました。
ご来場いただいた皆様、またご協力いただいた業者様や一生懸命設営してくれた弊社の社員にとって、何か思い出に残っていれば良いなと思います。
皆さま、ご協力、本当にありがとうございました。来年も間違いなく行いますのでご期待ください。( ^)o(^ )
2019年(平成31年?)の1月11日(金)、12日(土)の2日間
(株)イシフク静岡本社で「新年初売り」が行われます。
内容は・・・・来ていただければわかります。いや、盛りだくさんです。
是非皆さまお誘いあわせの上、ご来場下さい。
宜しくお願い致します。
尚、一般の方のご入場はお断りしております。