「事業継続力強化計画」という制度があります。

「事業継続力強化計画」という制度を最近知りました。付き合いのある損害保険の会社の方から教えていただきました。

このところ、地震や水害などの大きな災害が多いので、そういったことに強い企業がこの制度によって増やせればといったことのようですね。

申請し認定企業になると、大きな災害があった時に再建支援補助金が受けや憂くなる、ロゴマークが使えるなどメリットがあるそうです。

申請するのには書類作成が必要です。ただ、損害保険の会社の方で書類をだいたいつくってくれるようなこともあるようです。

すぐに大きなメリットがある制度でもなさそうですが、取っておいても良かろうかと思い、すすめております。

皆さんもこの制度、良かったら調べてみてください。

 

「地震で倒れないお墓づくりを考える」

「地震で倒れないお墓づくりを考える」と題し、昨日、(一社)日本石材産業協会の墓石部会が静岡市内で開かれました。

先週、業界の5団体の協力で七尾市の災害復旧支援の作業をしてきた様子も見せていただき、どのような施工が地震に強かったのか、昔ながらのやり方がどのように通用したのか、接着剤がどのように活用されていたか、また機能が果たせなかったのか、など勉強になりました。

今回、弊社の工事部は参加しなかったので、自分の方から彼らに報告しなければと思います。

静岡の下村支部長、また静岡支部の皆様、お疲れさまでした。

 

こうやって向上心を持って石材店さんたちが頑張っているところが、SNSだけでも良いので一般の皆さんに伝わったら良いのに、と節に思うところでした。

カンボジア産の新石種です。でも様子見です。( *´艸`)

カンボジア産の石がまた中国の取引先の方から送られてきました.

「東方山崎」という名前で売り始めている業者さんもあるようです。

自分としては、20年前ぐらいに流通した南平黒に似たイメージです。

経年変化など、少し材質の傾向を探る時間をとらないと石材店さんたちにはすすめられないので、もう少し大きなものを仕入れてから実験してみようと思います。

 

「石屋の大先輩から学ぶこと」実はこんな感じで撮っています。

先日、ユーチューブの撮影がありました。イシフクのユーチューブチャンネルの「石屋の大先輩から学ぶこと」です。

上記の画像は撮影のアングルそのものですが、背景はグリーンの幕です。

このグリーンの幕のところをいろんな画像や動画に張り替えて配信しています。

テレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」のMCのバナナマンの2人はグリーンの幕を体にまとって収録していましたね。それとおなじ要領のようです。

いいかげんサムネイルを貼らないと、と思いつつやっていませんが、皆様のおかげでもうすぐ、「石屋の大先輩から学ぶこと リアル版」は60回を迎えます。

ちなみに、〇月〇〇日配信予定の苦労話は半端ではないので、お楽しみにされてください。

また、チャンネル登録、高評価、コメントもいただけると中江社長も望月会長もより張り切ってくれますので、是非宜しくお願い申し上げます。

ベルファストの採石場の画像です。

ベルファストの採石場の画像を取引先に送ってもらいました。

おそらく中国のメーカーの機械だと思いますが、大口径切削機をだーーーーっと走らせて石を採る工法です。この工法はここ十数年で一番よくみられる採石場の工法です。同じ石種の採石場でも新しい取り口になった時などはよくこの工法になっているのをよく見ます。コストパフォーマンスが良いんでしょうね。

ベルファストも古くからある採石場なので、新しい取り口にこの工法をとりいれたのでしょうか。

なぜ今年になってベルファストの原石が安いのか??

まだそれほど確証はありませんが、地元の人より中国人の作業員が増えたと。それでコストが下がり、成材率があがったとのことです。

もう少し聞き込みしようかと思います。

とりあえず、ベルファスト、今はおすすめです。