浮金石の加工工場です。

浮金石の工場です。画像はGW前のものです。

工場に在庫されていた原石の外寸を計算すると1000才程度ありましたが、この石は切削、磨きをしてみないと売り物になるかどうかがはっきりしない石ですので、時間がかかる石です。

だいたいは切削面までで様子がわかるのですが、磨いたときに細いキズが出てくる時があるんです。僕がイシフクに入社した26年前の時点で、すでに浮金石は磨き製品しか卸売りはしていなかったと思います。そうでなければノークレームでした。

昔でしたら注文よりも1寸ぐらい大きく切削しておき、磨いたときにキズが出てももう一回切ればキズはずせるようにしていたところ、まれに図面よりプラスはいっさいダメ、マイナスも2ミリまでといった依頼が来るのでそこで一気に成材率が下がる。だから、より高く売らないといけなくなる。それはクンナムなど外国材の黒みかげも一緒ですかね。

メーカーさんからは、しばらく浮金石の供給状況はきびしいのでその都度確認の連絡を取ってくださいとのことです。

今はむずかしい状態ですが、また状況も良くなると思いますので、商品のラインナップからははずさず、我慢してお待ちください。

 

浮金石の採石場です。石を大切に。(‘Д’)

浮金石の採石場は4月から作業をしているそうです。今回の画像は4月のものです。

こちらはワイヤーソーで岩石を切削した面です。白いスプレーのしるしはキズ(ひび)です。現在、ちょっと難しいところに当たっているかもしれません。

この画像は2番目の画像のところを横から撮ったアングルです。横から見てもちょっと(墓石製品にするには)難しいかもしれません。

上記、「現在水平切り中」のところももう切り終わっているかと思います。

※採石場はどの銘柄の石でも、キズだらけで品物にならないところに当たる時があります。その時は岩石を崩すだけの作業になります。

そのあと、キズの少ないところに当たった時にガッポリ儲かるという生業です。

土木用で砂利を採る採石場であれば、ダイナマイトなどの火薬で崩すのでキズやムラ、玉、色違いなどの吟味やリスクは少ないです。単価は安いですが経営は安定しやすいでしょう。墓石の採石場はそれに比べたらリスキーです。

皆さん、石は大切に使いましょうね。(´-`).。oO

 

南藁科小学校の子供たちが工場見学に来てくれました。(゚д゚)!

地元の南藁科小学校の子供たちが弊社の工場に見学に来てくれました。

上の画像は磨き場の見学の様子です。

石をけずったり磨いたりするのに工業用の人工ダイヤモンドを使っているというと、

「えーーーー、ダイヤモンド???」と驚かれます。ダイヤモンドというワードは子供たちにとって非常に興味を引くようです。

 

こちらは墓石の展示場。

いろんな色の石がつるつるになっており、子供たちは恐る恐る触ったりです。

僕たちの説明で先生方も感心されるところが多々あるようです。

やはり自分たちの当たり前は一般の人から見て当たり前ではないということでしょう。

児童の皆さん、石について興味わいたかなーーーーーーー)^o^(

 

良い石って(つづき)・・・・・・・

先日、おこがましいことに「良い石とは」というテーマでこのブログに書こうと思ったのですが、難しかったので中途半端になりました。

下記の文章は、10年近く前、(一社)日本石材産業協会の輸入卸商部会の部会長を務めていた時に、一般の消費者の方から来た問い合わせに対し答えた文章を少しアレンジしたものです。輸入の石材でしたので僕の方で対応のメッセージをつくったのだと記憶しております。

こちらの方は「河北山崎は短期間で変色する石なのか・中国の工場で修正、着色するのはいかがなものか」といったところがメインの問い合わせだったような気がします。

 

◇輸入された石材の中に、石に着色、染色をすることで粗悪な石材を高価な石に近い色味に変色させるといったような事例が過去10年位の間にあるか。

まず、前提として「粗悪な石」とは何か

〇最低、あってはいけない粗悪な墓石とは

ⅰ大きくひびが入って石が大きく崩れそう、事故の可能性がある墓石

ⅱ石材への薬品などの塗布により、舌でなめたり触ったときに人体の健康に影響がある墓石

このあたりです。

ⅱに関しては業界団体で、数年前に中国から輸入された数枚の石材のサンプルの磨き面について、数種類のもの(硫黄、亜鉛、水銀など)が日本の基準値以上かどうかを調べた結果、問題ありませんでした。

今回のご質問についての「粗悪な石」とは、ここ数十年の間に日本の墓石業者が作ってきた価値観からくるものと解釈いたします。

石の種類にもよりますが、例えば「石の色が薄い」「石の模様がまだら」「玉模様が目立つ」といったことでしょうか。

そういったものを海外から日本へ出荷する前に染色、着色するといったことはあります。

ただその行為や品物が「粗悪」かどうかは上記のとおり、一概に言えることではありません。

あくまでも提供する石材店がしっかり説明し、消費者の方の了承の上であれば悪いとは言い切れないのではないでしょうか。

3.墓石の色が薄くなった(元々黒かったのにグレーになっている)というようなクレームが石材業者に寄せられることはあるか。

短期間での変色の可能性が高い石材を墓石として販売する際、石材店からのしっかりした説明が不足した場合、もしくは消費者の認識、理解が不足していた場合、クレームになる可能性があります。

※河北山崎の墓石の中には短期間の間に激しく変色(色が淡くなる)する墓石もそうでない墓石もあります。

※短期間で変色することが趣があって良いとされている石材:本小松(神奈川県産)、伊達冠(宮城県産)

※すべての石材は変色します。あとは石材店様と消費者の方とのコミュニケーションで価値観が決まると考えていただいたら良いかと思います。

こんな回答でした。

簡略すると、はっきりしているのは下記3点でしょうか。

1、大きく亀裂が入っているなど事故の可能性がある石碑は良くない、要対応

2、危険な薬品が石碑に塗布され、人体の健康に影響がある場合、要対応

3、石材の模様、石材の経年変化、加工工程において修正、着色などを行うことなどを善し悪しに論じるかどうかはケースバイケース

 

これらの3点にあてはまらなければ全部良い石ってことですよね。

吸水率が低い、圧縮強度が高いなどのスペックも石材店さんと施主様との話の流れによって良し悪しに論じられる場合が多々あるでしょう。

できたらスペックよりブランド(会社または人など)で売りたいですね。

・・・・・・・・業界を代表しての答えということになりますので結構時間をかけて回答したのを覚えています。

 

皆様、宜しければ屈託のないご意見、ご指導、宜しくお願いいたします。

が、あまりひどいのはご勘弁くださいね。

 

 

運送の費用、上がっていませんか??

 

4月からトラック運転手の労働時間における規制が厳しくなっています。

連続して運転できる時間は基本的に4時間。1日に平均するとだいたい8時間ぐらいしか運転できないような感じです。ですので長距離の運送には特に影響がありそうです。

いまのところ、わが社の取引先の中で、日常的にお願いしている運送業者はあまり値段は上がってはいないので助かっています。

ただ、全国団体の会合の中で「値上げの要請が来た」と言っていた卸業者さんはありました。

卸値も小売値も値上げするしかないですが、どのように世間様に認めてもらえるか。ストレスはありますが闘いですね。

長距離運送の運賃は特に気を付けたほうが良いですよ―――。

 

「良い石」って・・・・・・・

「良いお墓ってどんなお墓?」というテーマですとあまりプロ的なお話はできませんが、

「良い石ってどんな石?」となると多少は話せるかと思います。

極論、安全性が担保されているのであれば、どのような石でも施主様が気に入れば「良い石」だと僕は思います。

石の経年変化などいろんなご意見があるかと思います。

もう少し自分の方で説明をまとめてからこのことについてはブログに残してみたいと思います。本日はすみません。